こんにちは!コスプレイヤーのこしむです。
コスプレをしたい!と思ったときに悩むのが友達作り。
イベントに行く、撮影をするといっても一人だと勇気が出ないですよね。
しかも特殊な趣味だからリアルな知り合いにはバレたくないもの。
この記事ではコスプレ初心者がスマホ1つでコス友達を作る方法を紹介しています。

この記事を読めば
・コスプレイヤーの交流が盛んな場所
・友達になりたいと思われるプロフィール作り方
・友達作り~合わせに誘うまでの具体的な手順
が理解できます。
私もこの方法で友達を作って今では同じ趣味のレイヤーさんと併せをしたり、スタジオであった時にお話したり交流ができるようになりました。
誰でもできる簡単な方法なので友達がいないと悩んでいる方はぜひチェックして下さい。
・コスプレイヤー初心者でもコス友達を作る方法が知りたい
・インターネットでコス友達を作って併せの撮影やイベントに行く方法を知りたい
【合わせて読みたい】
初心者さん限定!現役レイヤーの私が選ぶおすすめウィッグをまとめています。
コスプレ友達を作る方法

コスプレ友達を作る方法はこの2つ
- Twitterで同じコスプレ趣味の人と繋がる
- イベントや合わせに参加して同じ趣味の人と繋がる
それぞれ詳しく説明していきますね。
Twitterで同じコスプレ趣味の人と繋がる
初心者さんはまずTwitterで友達を作りましょう。
おすすめの理由はこのつ。
・レイヤーさんが一番多く使っている
・初心者がイベントで友達を作るのは難しい
それぞれくわしく説明しますね。
レイヤーさんが一番多く使っている
Twitterは多くのレイヤーさんが使っているため交流がしやすい場所だからです。
私の体感では撮影やイベントに行くレイヤーさんはもちろん、ネット上に写真をあげているレイヤーさんはほぼ100%Twitterを使っています。
インスタなど他のアプリに登録している人もいますが、Twitter+インスタというようにTwitterとの併用。
皆が使っているアプリだからイベントで知り合ったレイヤーさんと繋がるときや、初めましてのカメラマンさんからデータをいただく場合もTwitterのアドレスを交換します。
現状ではコスプレを円滑行い、交流を楽しむためにマストなアプリがTwitterなのです。
初心者がイベントで友達を作るのは難しい
最近はTwitterで仲良くなってからリアル(イベント・併せ)で会うというのが一般的になっています。
具体的には
Twitterで仲が良くなる→ イベントが被った時に会ってお話をする
Twitterで仲が良くなる→実際に併せをする
という流れ。
逆にいうといきなりイベントに行っても友達は作りにくいということ。
イベントでレイヤーさんに声をかけてTwitterで繋がる場合もありますが、初心者さんにはハードルが高いです。
イベントであっても撮影メインで交流は求めていない方、初めて会う人と繋がることに抵抗のある人もいるためです。
そもそも友達がいない初心者さんだとイベントに行くとしたらソロ参加なので、イベント参加が現実的ではありません。
全く友達がいない状態から友達をつくるならTwitterがおすすめです。
コスプレ友達を作る簡単4ステップ

コスプレ初心者さんの友達つくりはこの流れですすめていきます。
1、Twitterコスプレ専用アカウントを作る
2、レイヤーさんをフォローする
3、レイヤーさんを交流する
4、イベントや合わせに誘ってみる
1,Twitterでコスプレ専用アカウントを作る
Twitterで繋がることは友達作りの第一歩。
そのために相手からフォローしてもらいやすいアカウント作りが大切。
その第一歩がコスプレ専用アカウントを作ること。
専用アカウントだと貴方がコスプレイヤーだということがすぐにわかります。
基本的にコスプレイヤー以外のアカウントはフォローバックをしないレイヤーさんが多いので、自分がレイヤーであるということを証明するのは大切。
また専用アカウントの場合メディア覧を見れば貴方がどんなジャンルやどんな雰囲気のコスプレをしているのかも一目でわかります。
雑多に呟いているアカウントよりも趣味やコスプレの傾向がわかりやすいので同じ嗜好の人からフォローをしてもらいやすくなります。
相手からコスプレイヤーであるという信頼を得やすくなり、結果フォローにつながるため専用アカウントでのコスプレ活動がおすすめです。
たしかによくわからない人は業者の可能性もあるし怖くてフォローバックできないよね。
アイコン設定
アイコンは自分のコス写真をのせましょう。
コスプレイヤーであることが一目でわかることがポイント。
相手が貴方のアカウントに興味をもちやすくなります。
のせる写真は宅コスの自撮り写真でOK!
もちろん加工もして大丈夫です。
プロフィール設定

プロフィールには自分の好きなジャンル、コスプレ初心者であることを書きましょう。
同じジャンルの人からフォローをしてもらいやすくなります。
また初心者と記載しておけばメディア覧が自撮りの画像しかなかったり、写真が少なかったりしても変に思われないのでおすすめですよ。
自撮り画像を投稿する
自撮り画像をアップします。
自撮りの写真は自分がコスプレイヤーであること、本人がコスプレをしていることの証明になります。
※なかには拾った画像でコスプレイヤーと偽っている人もいます。
アカウントの信頼性があがるため数枚写真をアップしておきましょう。
アップする写真は家の中で撮影した「宅コス」の自撮りでOKです。
もちろんアプリで加工もOK。
本人がコスプレをしていることはわかれば大丈夫です。
コスプレの仕方で悩むことがあればコスプレ初心者さん必見!準備は何からするの?コスプレの始め方を解説をチェックして下さいね。
これでアカウントの作成は完了です。
2、レイヤーさんをフォローする
アカウントが作成出来たら実際にレイヤーさんと繋がってみましょう。
初心者さんはまずはタグを活用しましょう。
Twitterに実際にあるタグはこんな感じ。
これらのタグを使っている人は友達を増やしたいと考えている場合が多いので繋がりやすいです。
実際にタグを活用した投稿はこんな感じです。
タグをつけて投稿している人のプロフィールやメディア覧をチェックして趣味が合いそう!友達になりたいなと思ったら♡やリツイートをします。
相手もあなたと友達になりたいと思った場合はフォローをしてくれるので、フォローバックをして交流をしていきましょう。
自分がタグをつけて投稿を場合は反応をしてくれた人(♡、リツイートをしてくれた人)をチェックして、気になる人をフォローすればOKです。
ただフォローをするときのポイントが2つ。
・フォロワー数が200人以下の人をフォローする
・ひと声かけてフォローする
それぞれ詳しく説明しますね。
フォロワー数が200人以下の人をフォローする
タグを活用している人の中にはフォロワー数を増やしたいだけの人もいます。
フォロワー数が多い人はそういった傾向にあります。
そういった人は交流には向かないので今回は避けましょう。
おすすめなのはフォロワー数が0-200人程度の人。
このくらいだとTLも追いやすいのです。
自分のツイートも見てもらえるため交流ができ友達になりやすいです。
フォローする際に一声かける
これは相手からのフォローバックをしてもらいやすくなる方法です。
フォローする際の例はこんな感じ。

同じジャンルが好きなことや、同じ初心者であることなど共通点を伝えるとフォローバックをしてもらいやすくなります。
またリプを送ることでフォロワー数稼ぎの人でないことも伝わるので相手にも安心して貰えます。
3、twitterで交流をしていく
twitterで繋がることが出来たら交流をして仲を深めていきます。
フォロワーさんと交流する方法はこの4つ。
上から順にフォロワーさんが嬉しい交流の仕方になります。
・コス写真の引用リツイート
・リプ
・お気に入り
・空リプ
コス写真の引用リツイート
写真の引用リツイートはこんな感じ。
コメントにはその写真が素敵だと思った部分を書けばOKです。
引用リツイートのメリットはこの2つ。
・ 投稿した写真が多くの人に見てもらえるこ
・返信を返さなくても良い
引用リツイートをすると自分のフォロワーさんにも写真が拡散されるので写真を見てもらえる機会が増えます。
せっかく頑張ったコス写真なら多くの人に見てもらえると嬉しいですよね。
さらに引用りツイートだとリプライとは違い、返事も返さなくて良いのでレイヤーさん側の負担が少ないもの魅力です。
この2つの理由から引用リツイートはレイヤーさんに喜ばれることが多いです。
リプライ
素敵だと思った写真や、気になるツイートにリプライをしてみましょう。
初めのうちは投稿した写真の素敵だなと思ったところを伝えるのが送りやすいと思います。
自分の写真に反応を貰えるのはとても嬉しいので勇気を出してリプライをしてみて下さい。
喜ばれることが多いはずです。
お気に入り
素敵だな通った写真や、ツイートにはお気に入りをするのも良いです。
ただ「お気に入り」はする人が多いので埋もれてしまいます。
仲が良くなりたいと思った人にはお気に入り+どこかのタイミングでリプや引用リツイートを送るのがおすすめです。
空リプ
空リプとはリプライや引用リツイートなどをしないで、特定のツイートに対してのコメントをすること。
例えば創作コス写真が流れてきた後に「創作コス写真おしゃれで素敵だなあ」のように呟くこと。
本人が気が付かない可能性が高いですし、気が付いても自分のことなのかわからずスルーしてしまうことが多いので交流という点では向いていません。
併せに参加する
仲良くなってきたら実際に一緒にコスプレをしてみましょう。
エア併せ
写真を送って、合成をして1つの作品にしたもの。
実際の合わせはこんな感じ。
実際に会うわけではないので比較的ハードルが低いです。
募集をかけているひとがいたら参加してみると良いでしょう。
併せ募集に応募する
フォロワーさんが併せの募集をしている場合もあります。
その場合は条件を確認し、問題がない場合は参加したいとリプライを送ってみましょう。
イベントや撮影に自分で誘ってみる
自分から併せに誘うのが一番確実な方法です。
ただネット上のつながりだと距離感が難しいですよね。
私はタグから併せの予定がたつことが多かったです。
流れとしてはこんな感じ
1、#7月になったので♡してくれた人に一言 等のタグをする
2、併せをしたいひとにはそのことを記載
3、相手も乗り気なら具体的に予定をたてる
具体的にツイッターのやりとりをみてみましょう。
まずタグを投稿します。

反応してくれた人にコメントを返す。

こんな感じで相手も乗り気であればDMを送って詳細をつめていけば大丈夫です。
相手に負担なく意思が伝えられるのでおすすめですよ。
まとめ
初心者さんがコスプレ友達をつくるためにはこんな方法がおすすめ
1、コスプレ専用Twitterを始める
2、タグからフォローをしていく・自分もタグをする
3、Twitterで引用りつーと、リプを中心に交流をする
4、併せに参加してみる、自分から誘ってみる
コスプレ初心者さんにおすすめの生地
原作どおりの靴がない!違う靴でもいいのかな?
皆が困るコスプレ靴の悩みを解決。
着たい衣装が売っていない時は自作に挑戦してみませんか。
初心者さんむけに衣装の作り方を解説しています。
コメント