中原淳一さんがデザインしたようなクラシカルなワンピースが着たい!
前回にに引き続き中原淳一風のクラシカルなワンピースを製作過程です。
今回は、見ごろとスカートの縫い合わせ、袖、襟の付け方、リボンの付け方について紹介していきます。
特にパフスリーブをふんわり膨らませる方法について詳しく書いていきます。大きめの袖が作りたい方、アニメのようにふんわりと丸い袖が作りたい方は参考にしてみてください。
前回までの様子はこちらからご覧ください。
襟を作る
今回ははスタンドカラーにフリルを付けることにしました。
スタンドカラー部分接着芯をつけ、リボンが通るようボタンホールを空けます。
接着芯を貼る
今回はダイソーで購入した接着芯を貼ります。
薄い接着芯の場合、型紙に合わせて接着芯を切ってから生地に貼るとゆがんで形が変わってしまいます。
最初に接着芯を生地につけてから型紙を移すようにしましょう。
ボタンホールをあける。
スタンドカラーにリボンが通るようボタンホールを空けます。
4㎝→1㎝→4㎝となるように印を付け、ボタンホールを空けていきます。
このボタンホール今回が初めてなので上手に出来るかドキドキです。
リボンを通します。
ちなみにこの線はフリクションで描いています。アイロンをかけると消えるので便利!
フリルをつける
フリルを作ります。今回は襟の2倍の長さ(100cm)のフリルにしました。
片方はロックミシン、片方は三巻き縫いにしました。
ロックミシンをかけたほうをスタンドカラーに縫い付けていきます。
ギャザーが均等に出来るようフリル、スタンドカラーの中心、1/4に印をつけておきましょう。今回は待ち針をつけました。
ギャザーをよせて縫い付けます。この時スタンドから―、フリル中心、1/4の印が合うようにつけましょう。均等なフリルになります。
縫い付けたところです。
裏から見た様子。
反対の襟をかぶせて中表になるよう仮縫いしていきます。
この時表側にくる襟(今回はリボンがついている方)を2mm内側になるようよせながらぬっていきます。
わかりにくいですが写真オレンジのラインの箇所、リボンの通っている生地の方が少し短くなっています。
こうすることで衿がひきつらなくなり、綺麗に作ることができます。
もう少し襟について詳しく知りたい方はこちら。こちらの記事はフラットカラーですが参考になると思います。
私は待ち針で仮止めとしてから、仮縫いをします。
待ち針をさす順番は画像のとおり。こうすることで中心がずれずバランスよく縫えますよ。
まち針で抑えて。
ちなみに
これだけ画像を上下逆にしてしまいました。
仮縫いをしてからミシンをかけます。
ひっくり返すとフリルがでてきました。
ちなみにふくらみが気になるのでスタンドカラのフチを2㎜のことろで縫いました。
見ごろに縫い合わせる
見ごろに縫い合わせます。
私は襟は自信がないので必ず仮縫いをしてから縫うようにしています。
襟の中心、見ごろの中心を合わせて縫うようにしましょう。
後ろは多少ずれても気になりませんが、襟の正面は本当に大事!
気合を入れます。
見返しをつけて、縫ったあと切込みをいれます。
見返しをひっくり返します。見返しが浮くので肩の辺りを縫い付けておきます。またアイロンもかけましょう。
ウイッグ用のヘッドに着せてみるとこんな感じ。
袖を作る。
ボタンホールをあける。
袖のカフスのようなところにボタンホールをあけます。
ちなみにハリをだしたくて接着芯をつけてあります。
間隔は4cm→1㎝→4㎝です。
作ってから気が付きましたが、はしごレースを縫い付けていれば簡単にリボンが通せました。
でも今回はだいぶ進んでから気がついたのでシンプルなのが可愛いんだ!と自分を言い聞かせこのまますすめていくことにしました。
リボンを通します。
カフスをつける。
カフスの上下に、袖、フリルをつけます。フリルはカフスの2倍の長さで作りました。
裏からみたところ。
表から見たところ。
このままだをフリルが浮いてしますのでカフスのフチ2㎜のところを縫いました。
全体でみるとこんな感じ。荒ぶるフリルがおちつきました。
袖を見ごろにつける。
ギャザーをどこまでいれるかは型紙に書いてありますが、型紙をアレンジしているためその場所どおりには作れません。
私はパフスリーブの場合胸の少し上のあたりからギャザーが始まるように作ります。
袖の縫い合わせる部分にギャザーをよせていきます。
脇から待ち針をとめていきます。胸の少し上の位置にきたらギャザー開始!ギャザーの量を調節して、わきで布が余らないようにします。
こんな感じで袖が肩回りに収まるようにギャザーをきつくしたり伸ばしたりして調整します。
チュールで袖をふっくらさせる
今回はもりもりなパフスリーブにしたいので、袖の下にチュールをいれます。
100cm×40cmでチュールを切ります。
縦、横それぞれ半分に折って50cm✕20cmになるようにします。
長さが10cmになるようにギャザーをよせます。
肩に縫い付けます。袖と見ごろを縫い合わせたところの上をもう一度ぬ縫うイメージです。
次にゴムを縫い付けます。5cmに切ってそれぞれ1cmのところで縫います。
縫つける場所は脇と、カフスと袖を縫い合わせた場所です。
縫い付けたあとはこんな感じ。
表に返すと袖がふくらんでいるのがわかります。
見ごろとスカートを縫い合わせる。
スカートの縫い合わせから、ファスナーつけは写真を撮り忘れてしまいました。
希望があれば次回製作時詳しく書いていきますので、コメントをお願いします。
スカートに印を付ける
スカートの1/2、1/4のところに印を付けます。今回は待ち針をとめておきました。
スカートにギャザーを寄せる
スカートの1/2,1/4の位置に印をつけます。
ギャザーを寄せていきます。出来上がり線の上下にミシンをかけギャザーを作っていくと、出来上がり線がギャザーを寄せてもガタガタしないので縫いやすくなりますよ。
綿ツイルは糸が切れやすいので優しく!
スカートと見ごろを合わせる
スカートと見ごろを合わせます。
この時スカートの1/2の印を前身ごろの中心へ、1/4の印を脇に合わせます。
印を合わせたらギャザーに偏りが無いようバランスを調整しましょう。
縫い合わせる
仮縫いをしてからミシンで縫っていきます。
ギャザーを寄せている分、生地が厚くなっており普通の生地を重ねた時よりずれやすいです。
そのためひと手間かかりますが、仮縫いをしてからミシンで縫った方が綺麗に仕上がります。
ファスナーを付ける。
ファスナーを付けます。
リボンをつける
袖、襟、お腹にリボンを縫いつけます。
袖、衿のリボンはちょうちょ結びで作りました。
お腹のリボンはこちらの作り方で作りました。フェルト抜きで作ってくださいね。この方法だとしっぽがリボンの後ろから出てくるので、大きいリボンはこの方法がかわいいと思っています。
今回はサテンリボン(ポリエステル生地)を使用したのでリボンの端(しっぽの部分)はほつれないようライターであぶってあります。綿のリボンではこの方法はつかえませんので注意してくださいね。
まとめ
ワンピースの完成です。
今回は綿ツイルを使用してワンピースを作りました。
シワになりやすい素材のため、しっかりをアイロンをかけてから作成することが綺麗に作るポイントです!
コメント