
今回は型紙をアレンジして切り替えしのあるギャザーブラウスを作ります。
ワンピースだけでなく、普通のブラウスも同様の方法でギャザーブラウスにアレンジ可能です。
初心者さんでも簡単にできるアレンジなのでぜひ挑戦してみてください。
この記事の内容
・手持ちのワンピースorブラウスの型紙をアレンジしてフリルブラウスにする方法を紹介しています。
ギャザーブラウスの完成品と解説
プリンセスラインのワンピースをウエストのラインで切って、フリル付きのブラウスへレンジしていきます。

アレンジ後の様子。

ウエストの長さ、フリルの長さ、フリルの量は好みで変更できるので、自分だけのブラウスを作ってくださいね。

ギャザーブラウスの型紙アレンジと作り方
切り替えの位置を決める
フリルとブラウスの切り替えの位置を決めます。
手持ちの型紙を体にあてると完成のイメージがしやすいです。

丈を決める
フリルの部分の長さを決めます。
今回は20㎝にしました。

イメージがつかない場合は手持のブラウスの中で好みのものと同じ丈になるよう調整をすると良いです。
型紙を補正する
上で決めた切り替え位置になるよう型紙を補正していきます。
今回はもとのウエストラインから、切り返しの位置を10㎝上にあげます。
ウエストラインから10㎝上に線を引きます、カットします。

他の見頃の型紙も同様にウエストラインから10㎝のところでカットしましょう。

もとのウエストラインから垂直に10㎝図って線を引いてね。
出来上がり線で10㎝図ると合わなくなってしまうよ。


作り方通りにブラウスを作る
もとの作り方にそってブラウスを作ります。
フリルを作る
フリルを作っていきます。
フリルの長さは服の切り返し(ウエストラインの)の1.5~2倍の長さで作ると綺麗です。
今回は2倍の長さで作ります。
フリルの裾を三巻ミシンで処理します。

ない場合は三つ折りにして縫いましょう。
フリルの1/4、1/2のところに印をつけます。

ギャザーを均等に寄せていくために目印をつけていくよ。
フリルの上部分に荒くミシンをかけ、ギャザーを寄せます。

フリルをスカートをつける
見頃の1/4、1/2のところに印をつけます。

スカート、身頃のそれぞれ1/2、1/4の印があうように重ねます。
ギャザーも均等になるよう整えて下さい。

スカートにフリルを縫い付けます。
見頃が表、フリルが裏になるように重ねます。

重ねたところ。

出来上がり線を縫います。

表に返してウエストラインの2㎜上をぬいます。

表からも縫うことでフリルが落ち着くよ
後ろのは今回はコンシールファスナーをつけました。
コンシールファスナーの詳しい付け方はコンシールファスナーの付け方|専用の抑金がない時の方法を参考にしてください。
コンシールファスナーに限らず手持ちの型紙に応じてボタン等変更をしてくださいね。
完成です。
コメント