![](https://coconoyousai.net/wp-content/uploads/2021/07/beauty_202107201649095964874595600973220-1024x768.jpg)
白い髪に赤い瞳。
アルビノのを彷彿させるキャラはとても神秘的。
そんな儚いイメージをメイクで再現したいもの。
今回はそんな特徴をキャラクターSoud Horizon 、ラフレンツェのメイク過程の紹介です。
色素薄い系メイクをするときのポイントについて詳しく説明していきます。
肌
アルビノキャラのような色素が薄く見えるメイクってどんなことにきをつければいいのかな?
色素が薄いから皮膚が薄いところは赤く透けて見える!ということを意識するといいよ。
パーツごとに具体的な方法を紹介していくね
使用したもの
( )の中は実際に私が使用したもの。
・化粧下地 ブルー系 (無印良品 ベースコントロールカラー ブルー)
![](https://coconoyousai.net/wp-content/uploads/2021/07/20210726_2211284139305908263592193-768x1024.jpg)
![](file:///data/user/0/org.wordpress.android/cache/20210726_2211285259590683515091059.jpg)
・リキッドファンデーション (毛穴パテ職人)
※自身の肌の色に合うものを使ってください
・ベビーパウダー or フィニッシュパウダー ラベンダー
(ベビーパウダー メーカー失認)
手順
下地を塗ります。
![](https://coconoyousai.net/wp-content/uploads/2021/07/20210726_191738-843x1024.jpg)
透明感を出すためにブルー系の下地がおすすめ。
無印のベースコントロールカラー ブルーは普段使いできないほど、白くなって透明感がでるから今回のような色素薄いキャラにはもってこいだよ。
リキッドファンデーションに、ブルー系の化粧下地を混ぜます
![](https://coconoyousai.net/wp-content/uploads/2021/07/20210726_191900-1024x812.jpg)
今回は3:2くらい。
化粧下地の量を変えて好みの白さになるようコントロールしてください
肌に塗りましょう。
スポンジを使うとムラなく綺麗にぬれるよ
化粧崩れ予防でベビーパウダー、ルースパウダーをのせます。
![](https://coconoyousai.net/wp-content/uploads/2021/07/image_editor_output_image1968115749-1627448877586.jpg)
パウダータイプのファンデーションだとせっかく白くした肌が健康的な肌色に戻ってしまうよ。
必ずベビーパウダーか、ラベンダーカラーのルースパウダーを使用してね。
チークをのせます。
目じりから頬、鼻の上に乗せましょう。
![](https://coconoyousai.net/wp-content/uploads/2021/07/5ff933d1dafbe7eb3e4e564d5c500b9c_t2.jpg)
血色が透けて見えていることを意識して載せると綺麗にできますよ。
アイメイク
・アイシャドウべース (キャンメイクアイシャドウベース ピンクパール)
・アイシャドウ バーガンディ (キャンメイク シルキースフレアイズ06)
・チーク ピンク (ダイソーで購入)
・リップ 赤
・アイライナー バーガンディ (コーセー カラーインパクト リキッドライナー バーガンディ)
・アイライナー ブラック (デジャヴュ 密着アイライナー ブラック)
・マスカラ 白 (クラッセ 日本製 カラーマスカラ ホイップ(白色))
・つけまつげ 軸が透明のものがおすすめ (ダイソーで購入)
![](https://coconoyousai.net/wp-content/uploads/2021/07/20210726_172058-1024x873.jpg)
カラコン
ハーフ風のようなリアルさを出したい場合、繊細な儚さを出したい場合はフチなしカラコンがおすすめ。
アニメのキャラのようなハッキリした目元にしたい場合はフチありのカラコンがおすすめ。
今回はフチなしのカラコンを使用しているよ。
・カラコン 赤 (エティアジュレワンデー アップルジュレ)
準備
つけまつ毛を白く染めていきます。
ポスターカラーを塗って色を付けていきましょう。
![](https://coconoyousai.net/wp-content/uploads/2021/07/PhotoCollage_20210728_140547192-819x1024.jpg)
しっかりと乾燥させてから使います。
方法
二重幅を広くする。
私はダイソーのアイテープを使用。
自分に合う方法を試してみてください。
![](https://coconoyousai.net/wp-content/uploads/2021/07/PhotoCollage_20210728_140702954-819x1024.jpg)
アイホール全体にアイシャドウベースを塗る
今回はリップやリークを目元に塗っていくよ。色素沈着を防ぐために必ず使用してね。
また本来の使用用途ではないから自己責任で使用しましょう。肌の弱い方は特に注意!
アイホール、涙袋にピンクのチークを塗る
![](https://coconoyousai.net/wp-content/uploads/2021/07/thumb_839a82399b3686bee1720bfea50fc0b212.png)
![](https://coconoyousai.net/wp-content/uploads/2021/07/20210726_192643-1.jpg)
リップを小指にとり目じりに塗る。
同様に涙袋、二重のラインをなぞりを強調させる。
![](https://coconoyousai.net/wp-content/uploads/2021/07/thumb_839a82399b3686bee1720bfea50fc0b214.png)
![](https://coconoyousai.net/wp-content/uploads/2021/07/20210726_192823.jpg)
小指に少しだけつけてポンポン叩くようにのせていくよ綺麗にできる。
![](https://coconoyousai.net/wp-content/uploads/2021/07/20210726_192703.jpg)
色素が薄く見えるように影となる部分も茶色でなく同系色で陰影をつけていくよ。
二重幅~少し上に茶色のアイシャドウをのせる。
![](https://coconoyousai.net/wp-content/uploads/2021/07/thumb_839a82399b3686bee1720bfea50fc0b213.png)
![](https://coconoyousai.net/wp-content/uploads/2021/07/20210726_193106.jpg)
茶色のアイシャドウで二重幅を強調させると、写真に撮った時も並行二重がはっきりと映るよ。
アイライナー黒でラインを書く。
![](https://coconoyousai.net/wp-content/uploads/2021/07/20210726_193145.jpg)
まつげの間を埋めるイメージ!ラインは細い方が儚さがでるよ。
アイライナー バーガンディで目じりの下のライン、目頭の切開ラインをかく。
![](https://coconoyousai.net/wp-content/uploads/2021/07/thumb_839a82399b3686bee1720bfea50fc0b21.png)
![](https://coconoyousai.net/wp-content/uploads/2021/07/20210726_193233.jpg)
![](https://coconoyousai.net/wp-content/uploads/2021/07/20210726_193308.jpg)
ハーフ風のようなリアルさを出したい場合は、切開ラインは丸く描こう。
外国の方は蒙古ヒダがない人が多いから、こんな感じに目元が赤く丸く見えるんだ。
目頭、目尻のラインの中を赤リップで塗っていく。
![](https://coconoyousai.net/wp-content/uploads/2021/07/20210726_193602.jpg)
![](https://coconoyousai.net/wp-content/uploads/2021/07/20210726_193524.jpg)
小さい筆があると塗りやすいよ。
ビューラーでまつ毛をあげる。
白いマスカラを塗る。
![](https://coconoyousai.net/wp-content/uploads/2021/07/20210726_193749.jpg)
まつげをつける。
![](https://coconoyousai.net/wp-content/uploads/2021/07/20210726_194035.jpg)
眉毛にも白のマスカラを塗る。
![](https://coconoyousai.net/wp-content/uploads/2021/07/20210726_194431.jpg)
ノーズシャドウ
色素の薄さを際立たせた目に、シェーディングにも目元で使ったピンクのリークを入れていく。
眼球の周り、鼻筋に影をいれていきます。
使用したもの
・チーク 上で使ったもの
・アイシャドウ バーガンディ (キャンメイク シルキースフレアイズ06)
アイシャドウとチークはアイメイクで使ったものと同じものだよ。
同じ色を使うことで統一感がでて自然なかんじに仕上がるよ。
別のものを使う場合、シェーディングは赤みの強いものがおすすめ。
手順
アイホールの周り、鼻にノーズシャドウを入れていきます。
チーク→シャドウの順で乗せていきましょう。
![](https://coconoyousai.net/wp-content/uploads/2021/07/5ff933d1dafbe7eb3e4e564d5c500b9c_ta.jpg)
こんなに影を入れていいの!?ってくらいしっかり入れて大丈夫。
SNOWのような盛れるカメラで自撮りをして、メイクの濃さがちょうどいいなと思うくらいしっかり入れていこう。
![](https://coconoyousai.net/wp-content/uploads/2021/07/E381BCE3818BE38197E4B8B8_20210728_180854.jpg)
リップ
唇の赤みは薄く、粘膜(唇の内側)は赤いイメージでリップを作っていく。
唇の内側だけ赤みを出していきましょう。
グラデーションリップがおすすめです。
手順はこちら。
コメント