初心者でも出来る!丸衿(フラットカラー)の作り方

スポンサーリンク

衿って難しい!!

私はフラットカラーを作っていたら、何故かペットの治療用カラーのごとく立ち上がった衿が完成した苦い経験があります。

解説や動画を見てもなんだかすごく難しくって、解りにくいのが襟だと思っています。

そんな衿ですが今回洋裁をお仕事にしている方に衿の作り方を教えてもらう事が出来ました。

私のような初診者でも綺麗に作ることができるポイントを教えて貰ったので紹介していきますね。

衿の紹介

まずは今回作る衿の紹介です。

今回はフラットカラーの衿を作ります。

衿に集中したかったので、付け襟にしました。写真の白い方の衿を作っていきますね!

また後ろファスナーに出来るよう、後ろも分かれているタイプの衿にしました。

私の手持ちの衣装だとこんか感じの衿ですね。

布を切る

生地に型紙を写し裁断します。

この時縫い代は10㎜度残します。

縫い代の線を描くか、ハサミに10㎜に切った紙を貼り付けて切っていくと縫い代を均等に切ることができます。

縫い代を均等に切ることが綺麗に衿を作るポイントだよ。
大変だけど頑張って!

衿を縫う

表をに印をつける

衿の表側になる生地(服を着たときに上になる部分)に印をつけておきます。

今回は表と描きました。

分かりやすいよう今回は表のに白い生地、裏に紺色の生地を使用しています。

待ち針を留める

赤い線で描いた部分を縫うために準備をしていきます。

生地を中表(線を引いてある方が外側になるよう)にして待ち針で止めていきます。

このとき上で印をつけた表の生地が下の生地より2㎜短くなるようにまち針で止めましょう。

表の生地がたるんでしまいますが大丈夫。このたるみがあるおかげで衿が吊らず綺麗につくれますよ。

待ち針は中心→端の順につけます。

このあと仮縫いをするので待ち針は目安になるよう数か所でOK。

端から待ち針を留めていくと最後のほうが大きくずれちゃうよ!
真ん中から留めるのが綺麗につくるポイントだね。

仮縫いをする

しつけ縫いをしていきます。

表の生地を裏の生地より模2mm内側に入れるとこを意識しながら縫いましょう。

曲線がきつい時は表の布をギャザーを寄せるよういなせながら縫います。 

今回は曲線が緩やかだったので、ギャザーをよせずにそのまま縫えました。

仮縫いは線よりも3㎜くらい外側に縫うと、ミシンで縫うときに巻き込まれないからしつけ糸を抜くのが楽ちんだよ。

ミシンをかける

表の生地の出来上がり線にそってミシンをかけます。今回は赤い糸で縫っています。

端は少し長めに縫っておくと裏返した時綺麗にできますよ。

縫い代を切る

しつけ糸を取り、縫い代をを5㎜程度になるように切ります。

縫い代が多いと衿の曲線部分に生地がたまってしまい、見た目が綺麗になりません。

アイロンをかける

みしん表側が谷折りになるようにミシンをかけた所を折りアイロンをかけます。

折る場所は出来上がり線(ミシンで縫ったところ)の2㎜内側です。

スチームアイロンor霧吹きでぬらしてからアイロンをかけるとポリエステルの生地でもしっかりと折り目がつくよ。

ひっくり返す

縫い代か内側にくるようひっくり返します。

表の布が裏の布より長くなっていますね。

修正のポイント

ひっくり返した時にうーん…となった時の修正の参考にして下さい。

・表より裏の方が長くなっている部分があれば目打ちで裏襟をひっぱりながらアイロンをかけましょう。

・曲線がきつい場合は縫い代に切り込みをいれてからひっくり返しましょう。

・また曲線に角が出来たり、綺麗にでてこない場合はもう一度ひっくり返しその部分にアイロンをかけると綺麗になります。

・それでもダメな目打ちで時はひっぱたり、入れ込んだりしてアイロンをかければOK。

見返し・見頃をつける

縫い代の幅を揃える

見ごろ(服)、衿、見返しの縫い代を10㎜に揃える。

縫い代がそろっていると端を揃えて重ねただけで、縫う部分が重なるるから楽ちんだね。

待ち針で留める

見ごろ、衿、見返しを中心が合うように重ねて待ち針で留める。

中心をしっかりと併せましょう。後ろは多少ずれてもなんとかなります。

しつけ縫いをする

しつけ縫いをします。

曲線が多いのでまち針だけでなくしっかりとしつけ縫いをすることをオススメします。

ミシンで縫う

見返しの出来上がり線にそってミシンをかけます。

アイロンをかける

見返しにアイロンをかける

見返しだけ折り返しアイロンをかけます。

このときは出来上がり線にそっており返します。

残りにアイロンをかける

残りにアイロンをかけます。

ステッチを縫う

このままだと見返しが浮いてしまうのでミシンで縫っていきます。

縫う場所は見返しの5㎜ほどのところです。

完成!

以上で衿の付け方の完成です。

今回は端の処理の仕方、接着芯の付け方は省略してあります。

わかりにくい所、もう少し詳しく知りたいところがあればコメントをお願いします。

私のわかる範囲になりますが力になれれば嬉しいです。

Follow me!

スポンサーリンク

コメント